ヤマハTZR250 1985 ニューコンセプトのレーサーレプリカ

こんにちは、
ともやんです

TZR250は、全くのニューコンセプトモデルとしたデビューしたマシンです。

スズキRG250Γが、火種となったクォーターレプリカに対抗し、

カワサキのKR250R(1984年4月)、

ホンダNS250R(1984年4月)がデビュー。

ヤマハは、当初RZ250Rにフルカウルを装備したRZ250RR(1984年5月)で対抗します。

しかし、レーサー・レプリカに与えられた、過激な市場のムードを蹴散らすことは出来ませんでした。

5年前に衝撃を与えたRZ250は、既に大人しいげな印象にすらなっていました。

今日は、そんな刺激を求める市場に満を持して発表されたマシンTZR250をご案内します。

スポンサーリンク

ヤマハTZR250 1985 パワーユニットとプロフィール

ヤマハTZR250 1985年

エンジン:水冷2サイクルクランクケースリードバルブ2気筒
排気量:249cc
ボア&ストローク:56.4×50mm
圧縮比:—
最高出力:45ps/9,500rpm
最大トルク:3.5kg-m/9,500rpm
最高時速:—km
車両重量:126kg
始動方式:キック
ミッション:6速
タイヤ:F100/80-17 R120/80-17
価格:\549,000

ヤマハTZR250 1985 レーサーレプリカ路線の出力特性

TZR250が、レーサーレプリカ路線の最後発モデルとして打って出るために採用されたのが、唯一のクランクケースリードバルブという吸気方式でした。

’84年TZに初めて採用されたパワーユニットの方式で、キャブレターからの混合気を直接クランク室内に吸入されるものです。

吸気経路の短縮化と吸気孔の拡大により、スムーズな吸気が図れるのです。

また、ピストン位置に関係なく、クランク室が要求するタイミングに合わせて吸入工程が行えるため、吸気量の大幅な増大と高レスポンスが図られる利点を持った方式でした。

※画像はイメージです。

車体の構成は、’86TZ250と共通のコンセプトで仕上げ、吸気通路の短縮化を図ったフラッドバルブのキャブレター、オートルーブと連動化を図ったYPVSを装備してライバル車達の群れに放されました。

発売は、なんと1985年に開催された第26回東京モーターショーの開幕に合わせた11月1日でした。

会場では、市販レーサーTZ250とともにTZR250のF-3仕様も展示され、レーサー色一色に彩られたブースが印象的でした。

スポンサーリンク

ヤマハTZR250 1985 レーサーレプリカ路線の車体特性

TZR250の特徴となったのは、ライバル車中で唯一の17インチホイールを前輪に採用。

また、他社が全て前輪にダブルディスクブレーキを採用していたのに対し、4ポットのキャリパーで奢られたφ320mmの大型のプレートを与えたフローティング・シングルディスクとしていたことも挙げられる。

外観はあくまでもレーサー的なフォルムに徹しながらも多彩な道路条件にあった市街地での運動性能を考慮して、限界性能追求型に傾斜しながちな内容面を、自在性のあるオールラウンドな設定に仕上がっています。

スポンサーリンク

まとめ

なに!?

TZR250がデビューした時、レーサーがそのまま市販車で登場したのかびっくりしました。

僕は、ヤマハRZ250→スズキRG250Γと乗りついてできた僕でさえ、それだけの衝撃を受けたのですから。

免疫のない人はさぞ驚いたことでしょう。

スポンサーリンク

コメント