スズキ スズキGF250 1985 カウルレス 黒塗装4into1のマフラー こんにちは、 ともやんです。 スズキGF250は、GSX250E(1980年1月~1986年4月)やGS250FW(1983年3月~1984年6月)に変わって、1985年3月にデビューしました。 ヤマハFZ250 Phazer... 2018.12.30 スズキ
ヤマハ ヤマハTZR250 1985 ニューコンセプトのレーサーレプリカ こんにちは、 ともやんです TZR250は、全くのニューコンセプトモデルとしたデビューしたマシンです。 スズキRG250Γが、火種となったクォーターレプリカに対抗し、 カワサキのKR250R(1984年4月)、 ホ... 2018.12.15 ヤマハ
ホンダ ホンダCBX750ボルドール 1985 レーサーレプリカとは別路線に こんにちは、 ともやんです。 1984年には"ホライゾン"を発表したCBX系に、85年には"ボルドール"が新しくランナップされました。 3ピース構造のフルカウルを持つツアラーとして、ベンチレーターやキー付きのポケット等を備え、... 2018.12.14 ホンダ
カワサキ カワサキCS250 1985 こんにちは、 ともやんです。 カワサキCS250のCSは、カジュアル・スポーツの略。 カワサキとしては数少ない4サイクル単気筒モデルです。 過去を遡ってみるとカワサキ250メグロSGT(1964年)に始まり、 Z2... 2018.12.05 カワサキ
スズキ スズキRG125Γ 1985 こんにちは、 ともやんです。 スズキというメーカーは、目立たないけど底力を感じさせるメーカーです。 だから僕は好きで、いままでハスラーTS250やRG250Γを乗ってきました。 そのスズキは125ccクラスにおいても、非... 2018.12.04 スズキ
ヤマハ ヤマハRZ125 1985 プロダクションレースで活躍 こんにちは、 ともやんです。 ヤマハRZ125は、1982年5月に発売以来、プロダクションレースでも大活躍するモデルでした。 デビュー翌年の1984年には、サーモスタット付きのRZ125Sに名称を改められ、ミニカウルを装備するなど... 2018.12.03 ヤマハ
ホンダ ホンダBG400TT 1985 初のビッグシングル こんにちは、 ともやんです。 ホンダは、1985年、400ccクラスで初めて、シングル・スポーツモデルを発表しました。 これは'83年12月にGB250clubmanの人気に煽られてでした。 XR500R(1983年)の... 2018.12.02 ホンダ
ボブ・ディラン ホンダCBX250RS 1983 単気筒ファンへ こんにちは、 ともやんです。 CB250RS/RS-Z(1980~1981年)の人気を超えたVT250Fの登場で、単気筒の支持や人気も消えかかったようにも思えました。 しかし、単気筒はモーターサイクルの基本です。 ヤマハ... 2018.10.26 ボブ・ディランホンダ
ヤマハ ヤマハSRX250 1984 シンプル最軽量DOHC こんにちは、 よしおです。 ヤマハSRX250は、XT250のパワーユニットをベースに仕上げられ、発売当初は、クラス最軽量のロードスポーツモデルでした。 ライバル車、ホンダのCBX250RS(1983年5月)、CBX250S(... 2018.10.25 ヤマハ
ヤマハ ヤマハXZ550 1983 余裕のツーリングマシン こんにちは、 ともやんです。 XZ400(1982年)のベースモデルとして輸出向けに生産されていましたが、国内でも販売されたマシンです。 XZ400Dと同じくフルカウルを装備してツーリング志向の強いモデルでした。 ... 2018.10.24 ヤマハ