ヤマハ初の2気筒エンジンを搭載して、スポーティーなイメージを強く印象付けたモデルです。
開発は、エンジニアリングの詰めよりもデザインが先行して進められ、
原寸図、縮図からプロトタイプを造り、大きな修正もなく、
そのまま生産車に移行するという異例ともいえる経過をたどりました。
そのデザインは衝撃的で、どんな状態に置かれても躍動感みなぎらせるスタイルは、
“ダイナミック・デザイン”の傑作としての評価を決定的なものにしました。
1957年(昭和32年)2月22日、川上社長他2名のツーリング部隊は、日本楽器前を出発、
23日午後東京に到着し報道陣の前に登場したそうです。
市場の反応は、YC-1よりも爆発的で、現金をカバンに詰め込んだ販売店の攻勢を前に、
増産を強いらました。
空冷2スト並列2気筒
247cc
14.5PS/6000rpm
1.9kg-m/4000rpm
140kg
¥185,000
1957年4月発売
スポンサーリンク
戦争ドラマの大作「戦場にかける橋」が、オスカー受賞と共に堂々の1位となりました。
終戦から12年。戦争のむなしさを壮大なスケールで描いた大作でした。
ロック界では、エルビス・プレスリーの“恋にしびれて”“テディー・ベア”“監獄ロック”の3曲が全米1位に。プレスリーの時代になりましたね。
人気ブログランキングへ
↑
クリック応援お願いします。
スポンサーリンク
コメント