ヤマハ スポーツ RX350 レーサー譲りのナナハンイーター

ヤマハ スポーツ RX 350 1970

 

ヤマハは、一方で650XS1、

その後のTX750と大排気量はオーソドックスな

オートバイらしいオートバイを目指したの対して、

 

2サイクルはスズキやカワサキのように大排気量に行かずに、

中排気量までの俊敏なマシン中心の開発でした。

 

ヤマハスポーツRX350は、市販レーサーTD2譲りの

フレームと軽量化された5ポートピストンバルブエンジンで、

優れたコーナリング性能と動力性能を誇りました。

 

これがその後RZ250へと進んで80年代の2サイクル人気に繋がっていると思います。

スポンサーリンク



ヤマハ スポーツ RX350

 

ヤマハ スポーツ RX350
1970年9月発売
エンジン:空冷2サイクル2気筒
ボア・ストローク 64mm×54mm
排気量:347cc
最大出力:36ps/7,000rpm
最大トルク:3.8kg-m/6,500rpm
重量:141kg
最高速:170km
0-400:13.8秒
始動:キック 前進5段
タイヤ:F3.00-18 R3.50-18
価格\216,000

 

 

 

フレームは市販レーサー・TD2に酷似したものを採用していました。

エンジンもレース用をベースにしたものを搭載。

 

公称最高速度は170km/h、ゼロヨンは13秒8の俊足で、

ナナハン・イーターよ呼ばれていました。

ヤマハ スポーツ RX350 750イーター

 

750イーター(750Eater)“ナナハンイーター”とか

Drug-Star“ドラッグスター”の異名は、

その名の通りこのマシンの性能を表現したもので、

海外においても評判の高いもモデルでした。

 

141kgの軽量な車体を、

当時のトップレベルのパワーで強引に引っ張る走りは、
大層刺激的で魅力的なものでした。

スポンサーリンク

 

このエンジンをバースとした市販レーサーTR3は、

更に軽量の110kgに54ps/9,500rpm以上のパワーを発揮しました。

’72年のデイトナでは見事優勝を飾りました。



ヤマハ スポーツ RX350の時代

 

万博景気に湧いた70年が終わると沈滞ムードが広がり、
高度成長期がもたらした歪として、豊かに見えていた社会に
陰りが見え始め、公害問題が深刻化しました。

 

また公害と職業病は並行して進行する状態が明らかになり、
71年7月には、環境庁が設置され、公害問題や職業病問題などを

解決する責任が負わされることになりました。

 

東亜国内航空機の事故、全日空機と自衛隊機の衝突など空の事故が続きました。

またニクソン大統領のドル防衛策が実施されて円高傾向が強まり、

日本経済は大きな転機に立つことになりました。

 

モーターサイクル生産は300万台を上回りました。
輸出も200万台を突破。

 

自動車保有台数2,000万台を突破。
自動車輸出台数も177万9,000台はなんと前年比63.7%増でした。

 

自動車重量税が新設され、自動車騒音規制法施行。

最高速度が100km/hを超えると警報装置がなるように決定し、

72年4月から実施されました。

 

また、自動車業界の新車広告には、絶対、完全という言葉を使わないように決定しました。

まとめ

 

1970年代は、1957年生まれの僕にとっては、

思春期から青春時代を迎えた時代です。

 

82年に就職しましたが、そこで青春が終わったと感じたのを思い出します。

僕は、78年に自動二輪の免許を取り、それからオートバイ人生が始まりました。




スポンサーリンク

コメント