ヤマハスポーツRD250 1979年モデル 最終型が一番カッコいい!

このブログでも書いていますが、
僕は、1979年にプレスライダーとして

半年ほど働いていたことがあります。

ちょうど大学3年生の後半だったと思います。

 

当時僕が所有していたのが、
スズキハスラーTS250でしたが、

仕事では、RD250に乗っていました。

 

RD250は、軽快なエンジン特性の割には、

車体が400と共通でやや大柄で重い印象がありました。

 

また、ポジションがスポーツモデルとしては、シート高が高く、

ハンドルも普通のアップタイプだったので、姿勢は直立になり、

エンジンと性格とはマッチングせず、違和感がありました。

 

そんな中、結局最終型は、スタイリング的に大分改善されました。

 

僕は、結局古いマシンしか支給されませんでしたが、
新しいマシンに乗る同僚をうらやましかった記憶があります。

 

でも、オートバイ雑誌の評価を見ていても、
ヤマハは、この2サイクル250ccの扱いには苦労したようで、
それがその後、RZ250の衝撃デビューにつながったのだと思います。

スポンサーリンク




ヤマハスポーツRD250 1979年モデル

 

ヤマハスポーツRD250 1979年モデル

スポンサーリンク

空冷2サイクルピストンリードバルブ2気筒
排気量:247cc
ボア&ストローク:54.0mm×54.0mm
圧縮比:6.7
最大出力:30.0ps/8,000rpm
最大トルク:2.90kg-m/7,000rpm
始動方式:キック
ミッション:6速
車重:150kg
タイヤF3.00-18 R3.25-18
最高時速:200km
価格:\295,000

 

 

1979年モデルは、RD250の最終型。

輸出仕様RD250DX(1978年モデル)に装着していたアルミ・キャストホイールを採用し、
タンク、シート&カウル、サイドカバーを一新しました。

 

しかし、’71年(DX250/DX350)以来のRD400と共通の車体構成に、
重量的なマイナス面を負っていました。

 

空冷2サイクル・ツインの伝統を継承しつつも、日増しに豪華な装備を増し、
スプリンターモデルとして存在感を薄弱な印象と化してしまいました。

 

重量面のハンデを出力特性でカバーしようとポート形状に変更を与え、
シリンダー形状の変更で冷却効果を高めるなど、苦心の後も窺えました。

 



スポンサーリンク

コメント